介護用語集

介護用語集

あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

  

介護用語集『や行』

「や」

夜間せん妄(やかんせんもう)
認知症で昼夜が逆転した生活を送る方に見られる症状で、大声をあげたり、暴れたりするなど不可解な言動を起こします。幻覚や幻聴により、不安や恐怖感をともなうことが多いようです。

  

「ゆ」

有料老人ホーム(ゆうりょうろうじんほーむ)
民間事業者が設立・運営しているもので、老人福祉施設ではないものを指します。入所一時金を支払い、終身利用する権利を得られる場合が多いようです。サービス内容や料金はし施設によって様々です。
ユニットケア(unit care)
10人以下の単位(ユニット)を組み、介護福祉施設などでケアを行なう方式で、グループホームはこの様式を採用しています。アットホームな雰囲気のなか、一人一人に合ったケアができるところが特長となっています。ユニットケアと対比して、大規模な人数で集団生活をする「雑踏ケア」があります。

  

「よ」

要介護者(ようかいごしゃ)
通常、要介護状態にある65歳以上の人(第1号被保険者)をいいますが、40歳から65歳未満の特定疾病によって要介護状態になった人(第2号被保険者)も含みます。
要介護状態区分(ようかいごじょうたいくぶん)
全面的に介護が必要な「要介護度5」から、部分的に介護が必要な「要介護度1」まで、介護の必要な度合いを5段階に分けた区分のことです。この区分により、介護保険サービスの支給限度額が決まります。
要介護認定(ようかいごにんてい)
介護保険制度において、給付を受けるために必要な認定のことです。被保険者の申請によって、本人の状況を調査し、市区町村が認定を行ないます。
要支援認定(ようしえんにんてい)
介護保険制度において、予防給付を受けるために必要な認定のことです。要介護に現在は至らないが、要介護状態になる恐れがあるかを調査し、市区町村が認定します。
横出しサービス(よこだしさーびす)
寝具の乾燥や配食、移送など、介護保険の給付外のサービスで、市区町村が独自に行なう保険給付のことです。
予防給付(よぼうきゅうふ)
要支援と認定された人に提供される給付のことです。リハビリテーションや家事援助が中心になります。

  

検索システム 検索システム
お問合せ

介護ナビ・介護サーチでは、介護施設の求人情報・施設PRを無料掲載出来ます。

もっと詳しく

お問合せ

介護ナビおきなわブログ
→大好評!!施設さま、事業所さま、企業さまの取材記事やイベント情報などを独自の目線で分かりやすく発信しております!

セミナータイトルバー

→只今イベント情報はございません。

もっと詳しく

介護ナビおきなわについて

介護に関わる全ての方にとって、より細かい情報提供や自由な選択ができ、いざという時も、そうでないときも常に頼られる存在になるべく「おきなわの介護を、真剣に考えていこう!」と誕生しました。

もっと詳しく

介護について知る&用語集

介護について知る&用語集

介護ナビおきなわに情報の掲載をしてみませんか?

「介護ナビおきなわ」の考え方にご賛同頂きご支援下さる様々な企業様や介護事業者様を募集しております。

もっと詳しく

姉妹サイトのご案内